〒180-0006 東京都武蔵野市中町1-25-3三鷹オリエント丹野1階
三鷹駅北口 徒歩3分
受付時間 | 10:00~20:00 |
---|
定休日 | 水曜日 |
---|
基本的なことをお話ししましょう。
今回は足の着き方です。
これは結構な人が出来ていないという感覚です。
腰痛、膝の痛み、足底筋膜炎などの足の痛みといったダイレクトに関係してくるもの。
それから足の着き方は姿勢にとても関係してきます。
そのため、姿勢の崩れにより起こる症状の方にも関係あります。
「足を着く」というのは当たり前にやっている事です。
ですから、意識せずに行っていることなので変な癖がついていたりしても、人からだ言われて気づくなど、自分では気づきにくいものです。
基本的なことですからしっかりと意識してみることをおススメします。
さて、では足の着き方についてですが、
基本的で重要なことをズバリ
しっかりと足の裏を地面に着けましょう!
足の裏にある踵、母趾球、小趾球、そして足の指がそっと着く感じです。
母趾球は親指の根元のふくらみ、小趾球は他の指の根元のふくらみです。
土踏まず以外の足の裏面がしっかりと地面に接するように着くのがいいでしょう。
当たり前って思いがちですが、出来ていない人が多いです。
特に足の外側の小趾側に体重が載っている方が多いです。
捻挫の危険性も高まりますし、足の裏、足の指が使えなくなります。
足の筋肉が正常に働かないと、足の構造で重要なアーチ構造もなくなり、足底筋膜炎や外反母趾、膝に負担がかかり、膝痛、О脚、股関節の筋肉にも負担がかかるので腰痛の原因といったように体のバランスを崩し、様々な症状などを起こりやすくします。
また、足の指が浮いている人もいます。
浮足立つという言葉そのものですね。
これも上と同じように足の筋肉が正常に働かず症状の原因になります。
足の裏をしっかりとつける。
本当に当たり前のようでふと気づくと外側に体重が載ってたりします。
ちょっと意識してみるだけで変わることです。
ぜひ試してみてください。
《予約制・当日予約もOK》
受付時間:10:00~20:00
【定休日:水曜日】
月に2日ほど木曜に不定休日があります
営業日のご案内をご確認ください
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:00 | 〇 | 〇 | 休 | △ | 〇 | 〇 | 〇 |