疲れ・疲労を感じる方には
当院のマッサージをぜひ受けてください!
マッサージは全身の血行を良くし、自律神経のバランスを整えます
疲労回復、むくみ、だるさの解消にマッサージは効果的です。
疲労とは身体の組織の機能低下により感じます。
理由としては栄養の不足、身体の組織の過剰な負荷、いわゆる使いすぎ、
また身体の組織の活性が下がっても機能は低下するので、
動かなすぎ、いわゆる運動不足でも起こります。
現代の日本では栄養不足はほぼ起こりえません。
栄養過剰と偏った栄養による問題はありますが、気にするほどではありません。
また、先に言っておきますが、睡眠不足や運動不足自体を補う事は出来ません。
では、私たちに何ができるのでしょうか?
それは身体を活性化させ、休息の質を上げることで疲労の回復を促進させます。
マッサージで血行を良くすることで、全身に栄養を運び、新陳代謝を高め、身体の循環を良くし、栄養を全身に供給、身体の組織を活性化させ、身体の組織の回復をはかります。
また、自律神経のバランスを整え、心地よい刺激でリラックスを促します。
身体も気持ちもしっかりと休息をとりましょう!
休んでも疲れが取れないこと ありませんか?
これは身体や気持ちが休める状態ではないのです。
そう、緊張状態が続いているのです。
緊張状態は身体や気持ちの緊張、自律神経がバランスの崩れでおこります。
身体をゆるめることで、身体も気持ちの緊張をゆるめ、自律神経の働きを整えることで、身体を休められる状態に戻してあげるのです。
疲労回復のため、休養をとるため、ぜひ、マッサージをお受けください!

疲れ方にはリラクゼーションコースでも問題ありません。
しかし、あなたの疲労などの原因は身体全体や他の部位からの影響もございます。
身体を総合的にメンテナンスするにも総合メンテナンスコースをおススメします。