頭痛、あきらめていませんか?
頭痛の原因を見つけ出し、根本からの改善を

頭痛画像

「後頭部から首につながる重たい頭痛」
「コメカミを締め付けるような頭痛」
「目の奥が痛くなる頭痛」
…もしあなたがこのような頭痛でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。

当院では、頭痛の根本原因を見極める丁寧な問診と検査を重視しています。
そして、一人ひとりの症状に合わせた施術で、つらい頭痛の改善を促します。

「整体って痛そう…」とご心配の方もご安心ください。
当院の施術は、ソフトで安全な刺激を用いるため、頭部や首周りのデリケートな部分にも安心して施術を受けていただけます。

慢性的な頭痛には、過度な緊張やストレスが深く関わっていることも少なくありません。
心身のリラックスも大切です。ゆっくりと全身をケアできる「総合メンテナンスコース」をおすすめします。

知っておきたい頭痛の種類と、危険な頭痛のサイン

頭痛は大きく分けて「一次性頭痛(心配の少ない日常的な頭痛)」と「二次性頭痛病気が原因の危険な頭痛)」に分類されます。

一次性頭痛:多くの方が悩む、心配の少ない頭痛

特別な病気が原因ではない頭痛を「一次性頭痛」と呼び、ほとんどの頭痛はこちらに分類されます。

  • 筋緊張型頭痛: 全頭痛の約9割を占めると言われる最も多いタイプの頭痛です。頭や首、肩の筋肉の緊張によって起こり、「頭が締め付けられる」「重苦しい」といった症状が特徴です。
  • 片頭痛: ズキンズキンと脈打つような痛みが特徴で、吐き気や嘔吐を伴うこともあります。光や音に敏感になることも多く、痛みの前に「目の前がチカチカする」といった前兆を伴う場合もあります。
    「頭痛=片頭痛」と思われがちですが、片側だけでなく両側に痛みが出ることもあります。気になることがあれば自己判断せずに、病院で診断を受けましょう。
  • 群発頭痛: 目の奥をえぐられるような激しい痛みが特徴で、特定の期間に集中して発生します。
二次性頭痛:見逃してはいけない、危険な頭痛のサイン

何らかの病気や外傷が原因で起こる頭痛を「二次性頭痛」と呼びます。
こちらは命に関わる危険な頭痛である可能性もあるため、以下の症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。

  • 突然、これまでに経験したことのないような激しい頭痛が起こった
  • 頭をぶつけたり、打った後に頭痛が始まった
  • 意識がぼんやりする、呼びかけへの反応が鈍いなどの意識障害がある
  • 高熱(風邪やインフルエンザなど感染症も含む)を伴う
  • 手足の麻痺やしびれ、けいれんがある
  • ものが二重に見えるなど、視覚に異常がある

これらの症状が見られる場合は、迷わず脳神経外科神経内科、または内科のある病院を受診してください。

筋緊張型頭痛の意外な原因とは?

「肩こりや首のコリからくる頭痛」と感じる方も多い筋緊張型頭痛
その名の通り、頭や首の筋肉の緊張、血行不良が主な原因です。
しかし、実はその緊張はもっと意外な場所からきていることも少なくありません。

当院では、単に首や肩だけでなく、全身のバランスを整え、頭痛の根本原因を探ります。
例えば、以下のようなケースも頭痛に繋がることがあります。

  • ふくらはぎや足裏の緊張: 体の中の筋肉や内臓、軟部組織は別々に存在しているわけではなく、ある程度区分けされ、一つの膜(ファシア)に覆われています。その区分けされた膜の中で連動するようになり、一部が癒着したり引っ張られたりすることで症状が起こります。足底から足の裏側、背面、首、頭まで一つの膜でつながっており、足の緊張により頭痛になるケースがあります。
  • 顎関節の関係: 顎を動かす筋肉はこめかみ付近にもあり、顎関節のバランスの崩れが頭痛として現れることがあります。
  • 眼精疲労: スマートフォンやPCの長時間使用による目の酷使は、目の奥の痛みや頭痛を引き起こします。
  • 耳周りの筋肉の緊張: 稀なケースではありますが、耳の周りの小さな筋肉の緊張が頭痛の原因となることもあります。

このように、頭痛の原因は多岐にわたります。
当院では、これらの「なぜ」を丁寧に紐解き、あなたの頭痛の本当の問題点を見極めることこそが、改善への一番の近道だと考えています。

丁寧な問診と検査が改善への第一歩

あなたの頭痛のタイプを正確に見極めるために、丁寧な問診と検査は欠かせません。
ご来院の際には、以下の点についてお伺いします。

  • 頭痛は頭のどのあたりに起こりますか?
    • 「こめかみのあたり」「目の奥」「首から後頭部にかけて」など、おおよそで構いませんので、痛みを感じる場所を教えてください。
    • その時々によって痛む場所が変わる場合も、そのままお伝えください。
  • どんな時に頭痛が起きますか?
    • 特定の動作、時間帯、ストレスを感じた時など、頭痛が起きる状況を教えていただけると、より具体的な原因を探るヒントになります。

「よくわからない」「いつも同じ痛みで感覚が麻痺している」という方もいらっしゃいますが、それも大切な情報です。痛みは重症化すると、体が刺激に慣れてしまい、細かな変化を感知しにくくなることがあります。焦らず、私たちが関連部位を丁寧に検査し、一緒に改善への道を探していきましょう。

生活習慣とセルフケアの重要性

頭痛は、筋肉の緊張や体のバランスの崩れだけでなく、疲労ストレス自律神経の乱れが深く関わっていることも少なくありません。
施術によるアプローチはもちろん大切ですが、日々の生活の中で以下の点を意識することも頭痛改善に繋がります。

  • 十分な休息をとる
  • 軽い運動を取り入れる
  • 趣味の時間やリラックスできる時間を作る
  • ストレスをためこまない工夫をする

こういったことからも、疲労回復、ストレス解消の促進するマッサージも受けられる総合メンテナンスコースをお勧めしております。

頭痛でお困りの方、ご相談ください

頭痛には様々なパターンがあります。
当院ではしっかりと問診・検査で状況を確認し、症状やその人にあった施術を行います。
整体ではアクティベータメソッドを使いソフトで安全な施術です。
また症状の根本にある疲労・ストレスの解消を促進するマッサージも、総合メンテナンスコースで一緒に受けることが出来ます。

みたか治療院でスッキリとした体を手に入れましょう!

【 ご予約・お問い合わせ 】

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら
0422-38-7387

《予約制・当日予約もOK》
受付時間:10:00~20:00

【定休日:水曜日】
月に2日ほど木曜に不定休日があります
営業日のご案内をご確認ください

受付時間
10:00~20:00

マッサージ 整体 
みたか治療院

 三鷹駅北口より徒歩3分

【住所】

〒180-0006
 東京都武蔵野市中町1-25-3
  三鷹オリエント丹野1階

【受付時間】

    10:00~20:00
  20:00~の予約までOK

【定休日】

 水曜日 (不定休日あり)